fc2ブログ

5月月次パフォーマンス

+2.03%(年初来比-4.1%)

でした。中旬まではリバウンドを見せる局面もあるも継続性に乏しく比較的軟調な相場が継続した印象ですが、終盤に反発した銘柄が多く月次ではプラスで終了となりました。個別では上値が重い銘柄も散見されたものの、一部の銘柄には買いがしっかりと入っていた印象でした。

次月以降も不透明な相場環境が続きそうですが、しっかりとやるべきことをやって少しでも良いパフォーマンスを目指していきたいところです。

スポンサーサイト



4月月次パフォーマンス

-2.82%(年初来比-6.1%)

でした。序盤こそ前月の流れを引継ぎ堅調だった銘柄が多かったですが、中旬以降に崩れる銘柄も多く月次ではマイナスで終了となりました。

今年は軟調な相場が継続している印象ですが、リスクを抑えつつ引き続きやるべきことをやって少しでも良いパフォーマンスを目指していきたいところです。

3月月次パフォーマンス

+3.41%(年初来比-3.3%)

でした。上旬は再び調整局面が続き個別でも上値の重い銘柄が多かったですが、中旬以降は指数に引っ張られる形で持ち直し終盤にかけては一部指数に関わらず強さを見せた銘柄もあった印象でした。

未だ情勢に不透明感も残り不安定な相場が続きそうですが、引き続き次月以降もやるべきことをやって少しでも良いパフォーマンスを目指していきたいところです。



2月月次パフォーマンス

+1.53%(年初来比-6.68%)

でした。上旬は先月の新興暴落からのリバウンドがあり持ち直しましたが、中旬以降に全体市場の下落に引きずられる形で再度大きく崩れる銘柄が多く厳しい展開が続きました。最終2営業日で大幅なリバウンドがあり、月次ではプラスで終了することができました。

ロシアのウクライナ侵攻で情勢が不透明となりマーケットも不安定な状態が続くことが予想されますが、リスクを抑えつつできることをやって次月以降も少しでも良いパフォーマンスを目指していきたいところです。



1月月次パフォーマンス

-8.21%

でした。今月は月を通して新興市場は厳しい展開が続き、最終日こそリバウンドがあったものの月間では大きくマイナスで終了となりました。個別では一部強さを見せた銘柄はあったものの多くが軟調に推移した印象で、月間で20%以上下落した銘柄も散見された印象でした。

今年は年初から厳しいスタートとなってしまいましたが、引き続きやるべきことをやって少しでも良いパフォーマンスを目指していきたいところです。

ツイッター
プロフィール

Kyle

Author:Kyle
大学2年時の2012年から投資スタート。

現在は保有期間数週間~数か月のスイングトレードがメイン。市場を最大限尊重し、市場に逆らわないトレードを心がけています。投資家ではなく、投機家でありたいと思っています。

尊敬する投資家:BNF氏、マーク・ダグラス、スティーブ・バーンズ

2013年以前 約+40万  
2014年   +20.9%
2015年   +31.8%
2016年   +104.3%
2017年   +195.9%
2018年   +56.8%
2019年   +127.9%
2020年    +78.4%
2021年   +45.7%

(配当含む、税引き後)
----------------------------

免責事項:
本ブログは管理人が自己のトレードを振り返るために運営しているものであり、特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。そのため当ブログの記事に基づいて売買を行い、損失が発生したとしても管理人はいかなる責任も負いません。投資はあくまで自己責任で行って頂きますよう、お願いいたします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
株式・投資・マネー
984位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
株式
423位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
リンク
カウンター